
脳卒中経験者が語る「保険者に考えてほしいこと」
多くの保険者様で実施されている重症化予防事業は、脳卒中などのイベント発症を防ぐことを目的として行われているかと思いますが、
今回の特集では、実際に脳卒中を経験された方2名にお話を伺いました。
「もっと早く薬を飲んでいれば」「健診や人間ドックは大切」などの率直な体験談を通して、今後の生活習慣病重症化予防事業を考えてみませんか。

ここに注目!データヘルス計画2022年度(令和4年度)の変更点
今回の特集では、2022年度(令和4年度)からのデータヘルス計画およびデータヘルス・ポータルサイトの変更点について分かりやすく解説します。
実績評価に向けて是非ご確認ください。

【JMDC社員インタビュー】健保での経験を次は皆さまのために
「女性喫煙者対策のための禁煙推進サポーター・リーダー育成事業」において、事務局として中心的な役割を担ったJMDC社員のインタビューをお届けします。
保健師として健康保険組合に勤めた後、取引先であったJMDCに入社という異色のキャリア。
今までの経歴がどのように現在の業務に活きているのか、話を聞きました。

【共同事業成果報告】女性喫煙者対策のための禁煙推進サポーター・リーダー育成事業
JMDCは、令和3年度の共同事業(コンソーシアム)において、事務局として事業運営支援を行いました。
今回は、JMDCが事務局を担った「女性喫煙者対策のための禁煙推進サポーター・リーダー育成事業」の活動内容を紹介します。

重症化予防・地域包括ケア推進で成果を上げた長久手市の事例に学ぶ
2021年8月24日に、自治体の保健事業・介護事業のご担当者様を対象とした「重症化予防・地域包括ケア推進で成果を上げた長久手市の事例に学ぶ」と題したオンラインセミナーを開催いたしました。愛知県長久手市のご担当者様にご登壇いただき、疾患予測AIや地域医療DXの活用した取り組みについてお話しいただきました。

ゼロから分かる!後期高齢者支援金加算・減算指標解説セミナー
2021年4月22日および5月25日に「ゼロから分かる!後期高齢者支援金加算・減算指標解説セミナー」を開催いたしました。総勢642名の方にご参加いただき、盛況ののちに終了いたしました。
当日の様子をセミナー開催レポートをまとめましたのでぜひご覧ください!

ニューノーマル時代の健康施策と傾向を知るオンラインセミナー
2021年5月20日に「ニューノーマル時代の健康施策と傾向を知るオンラインセミナー」を開催いたしました。健康経営優良法人(ホワイト500)に5年連続で認定された日本たばこ産業株式会社の健康経営ご担当者様をゲストにお呼びし、現場で実践されている取り組みについてお話いただきました。
当日の様子をセミナー開催レポートでお届けいたします!

第2期データヘルス計画中間見直し対策 ~適切な中間評価と保健事業見直しの準備について~
2020年9月16日に全国の保険者様を対象とした「第2期 データヘルス計画中間見直し対策セミナー」を
全3回にて開催、のべ711名の方にご参加いただき盛況ののちに終了いたしました。

Vol.10 北関東しんきん健康保険組合様「ICT登録率95%で『三方よしならぬ、四方よし』の保健事業を 」
Pep Up導入後1ヶ月で登録率95%超えを達成した北関東しんきん健康保険組合様。
どのような思いで保健事業に取り組みPep Upの登録率を向上させたのか、お話を伺いました。

Vol.9 西部ガスホールディングス株式会社様「健保と連携しICTツール活用で攻めの健康経営を 」
健康経営に真摯に取り組み、JMDCが提供するICTツール「Pep Up」を健保と連携して積極的に活用されている西部ガスホールディングス株式会社様。
健康経営の体制や健保との連携、Pep Upの活用方法について人事戦略部の西様・福島様にお話を伺いました。

Vol.8 東洋機械金属健康保険組合様「人生100年時代!~健診の大切さを加入者へ~」
2022年2月の被扶養者健診の特集で取り上げた健保様の中でも特に大きく健診受診率を向上させていた東洋機械金属健康保険組合様。以前の特集では取り上げられなかった取り組みの詳細や、被扶養者の健診事業への思いを伺いました。

Vol.7 バンテック健康保険組合様「ICTで保健事業スピード改革!これからの『健保の存在意義』とは?」
2021年度から保健事業に一層力を入れ、JMDCが提供するICTツール「Pep Up」を導入されたバンテック健康保険組合様。
どのような思いでPep Upを導入し現在どのように活用されているのか、お話を伺いました。